ネットビジネス

【ネタ切れ解決】ブログネタを探す4つのコツ


【▼公式LINE登録はコチラ▼】

友だち追加

こんにちは!
ミーメイドです!

あなたは今、

ブログを書いていて
こんなことありませんか?

「ブログって何書いたらいいんだろう?」
「ついにネタ切れかも。」

「これ以上増やせない・・・」

そう悩むあなたに

解決する方法
お伝えしようと思います。

私も、最初は

「実績なんてなにもないし、
何書けばいいんだろう。」

とずっと悩んでいました。

でも学んでいくと、

たった4つのポイントを
心がけるだけで

悩みから
解放されることがわかりました!

今は、ブログをすらすら
書けるようになり

楽しく続けることができます。

もちろん収益化にも!

書く時間も短くなると、
時給も上がりますし、

お家で余裕を持ちながら
ブログを書けちゃいます

反対に、このポイントを
知らないままでいれば、

書く記事がすぐネタ切れ。
そのまま手がつけられず

やる気を失い挫折・・・

そうなれば、読まれることも

収益もなくなってしまいます・・・

そうなれば、

このロナの時期を乗り切れず
働くところも無くなり

自己破産や借金をしたり
自分の心をすり減らす日々に

なってしまう可能性もあります。

このご時世、

いつリストラされるか…

そこまでいかなくとも

減給されるリスクだって
十分にあり得ます。

万が一の事態に
困らないためにも

今回のポイントを、
しっかり自分の物にしていき

ブログを書けるよ
なりましょう!

もちろん、実際にあなたが
動かないことには

も変わりません。

この記事を読んだら

行動することを約束して
読み進めていってください。

それではどうぞ!!

ブログネタに困らない
4つのポイントとは?

それはズバリ!

この4つになります。

  • ニーズを書き出す
  • 予測変換でリサーチする
  • ネタを仕入れる
  • 細かくする

これらポイントで
ネタ切れは無くなります!

え!もうそれやってるよ!

って思った方もぜひ
確認してみてくださいね!

1つずつ解説します。

ニーズを書き出す

まず、確認ですが、
あなたがブログで、

『収益化』を目指してる以上、
それはネットビジネスになります。

ビジネスというのは
『お客様のお悩み解決』です。

なので、
ターゲットの悩みが解決される内容

出なければ読まれませんし、
販売もできません。

お客さんのニーズを知るためにも
自分のターゲットが

  • どういうことに悩んでいるか?
  • どのようなものを求めているか?

これをリサーチする必要があります。

自分の頭からネタを
探すのではなく、

ターゲットが悩んでることから
ネタを探すことが重要です。

「自分がターゲットだったら
 何に悩むかな?」

「過去の自分は
 何に悩んでいたかな?」

と立場を切り替えて考えることが

ネタ切れを起こさない
ポイントです。

やり方としては、
ターゲット、または過去の自分が

  • なにに悩んでいたか、
  • なにを壁と感じていたか

を書き出します。

f:id:fit_pieko:20210124132359j:plain

その中からヒントになる
ワードを取り出しておきます。

予測変換でリサーチ

上で出したワードが絞れたら、

そのワードを
Googleで打ち込んでみます。

そうすると必ず予測変換として、

よく検索されているものが
勝手に表示されます。

f:id:fit_pieko:20210311132636p:plain

例えば、
ターゲットのニーズが

ネットビジネスの
そもそもが分からない。

だとすると、検索欄に
『ネットビジネス』と打ち込めば

予測変換で
「ネットビジネス 何」

が出てきたりします。

他にも複数出てくるので、

そこから、
違うネタも拾えたりしますね。

書くネタが決まれば、

そのままどんな記事にするかを
メモにして書いきましょう。

ネタを仕入れる

私が美容部員のときは
メーカーから商品を仕入れたり、

研修や美容雑誌で情報を得たり、
事前準備が必要でした。

それはブログでも一緒です。

発信する前には
事前準備が必要です。

やり方としては

  • ネットで検索
  • 本を読む
  • 動画を見る
  • 読者に聞く

など。

今は少し調べれば
無数に情報が手に入ります。

もともと情報というのは
誰のものでもなく

今あなたが持ってる情報も、

過去に誰かから教わったり、
本などで調べたものですよね?

丸々マネするのは
盗作になりますが、

  • タイトルはどういうものか?
  • どんな構成か?
  • どんな戦略か?

をおさえて参考にしていくのが
おすすめです。

その中に、自分の経験を入れたり、
自分の言葉で発信してみましょう。

私も、もともと本も苦手で、
他の人のブログさえ熱心に読まず、

自分の好きなことを
好きなままに書いていました。

でも今、参考にしている方の
ブログを読みまくると

自分の中にネタや引き出しが
どんどん増えて楽しいです。

これはTwitterの
ツイートでも使えますね!

ブックマークして

すぐ見れるようにするのが
おすすめですよ!

ブログのマネるべきところは

  • タイトルはどういうものか?
  • どんな構成か?
  • どんな戦略か?

とにかくリサーチして、
自分のものにする事です!

ネタを細かくする

ここ、特に大事です。

記事の数を増やすには、
とにかく細かく、

悩みや解決方法を
掘り下げていく事がポイントです。

マインドマップを使ってりしても
広がりやすいでしょう。

例えばあなたが料理記事の中で
「包丁の選び方」を書くとします。

そこで、一気に

20の種類の包丁を並べて、
この包丁はこういう特徴で〜

と説明すると、
1記事で終わりますよね。

読者も包丁の数が多くて
迷ってしまいます。

でも、

「お肉料理におすすめな包丁3選!」
にすればどうですか?

お肉の部分を魚や
果物などに変えていけば、

3記事、4記事・・
と増えていきますよね?

読者も選びやすい!

このように
1つのことを違う視点で分け、

小学生に教えるように、
1から具体的に説明しすると、

中身もスカスカにならずに
すみますよ。

まとめ

いかがでしたか?

ポイントをまとめると

  • ニーズを書き出す
  • 予測変換でリサーチする
  • ネタを仕入れる
  • ネタを細かくする

になります。

これなら、ネタがもうないよ〜!!
って悩んでたあなたも

楽しんでブログを
書き続けられますよね

そう、ネタ探しも

「楽しむ」ことができる人は
最強です!

楽しんでリサーチすることで
自分の知識も増えてきます。

自分の未来を変えることができるのは
自分しかいません。

ぜひ行動に移してくださいね!

もしこれでも、

ネタが切れてしまう、
うまく分けられない、
収益化できない・・・

などあれば、

わたしの公式ラインから、
原因と対策をお伝えします。

また、記事を増やし続けなくても
収益化につながる方法を

アドバイスしているので
お気軽に話しかけてくださいね!

それでは!