こんにちは!
ミーメイドです
今回は、ネットビジネスって
飽和状態にならない?
という疑問からお話をしていきます。
というのも、
ツイッターなどを見てると、
ブログやビジネス
やってる人多いなー

って思いませんか?
そこだけを見てしまうと
「私が今からやっても遅い」
みたいなネガティブ感情に
なってしまいますよね。
また、ツイッター、インスタなど、LINEなど、
SNSの利用者も右肩上がりで、
今後も、下のグラフのように、
まだまだ上がると予想されてます。

「ICT総研調べ」
ツイッターだけでも
約4500万人が利用しています。
近年のコロナ禍でも増えました。
その中で、ブログやYoutubeを
はじめとするネットビジネス、
最近はココナラやクラウドソーシング
なんかも目立ってきていますが、
アフィリエイトなどの
ブログを使ったネットビジネスは
さらに競争が増し、
今、飽和状態じゃない?
または、なっていくのでは?
と心配する人が増えています。

だってブログの内容も
美容や健康、マッチングアプリ、筋トレ・・・
この辺り書いてる人
たくさんいますよね。
私のビジネス関係でも
ライバルの方が多くない?
と錯覚するほど
目につくようになりました。
でも、「飽和状態にならないか」
の質問に対しては、秒で
「ならない!!」です。

あ、ちゃんと根拠もありますので
ご安心を。
この記事を読ん
ちゃんと根拠がわかれば、
あなたも、
「お!やってやろう!」と奮起し、
成功した暁には、月収50万、100も
夢じゃありません。
そうなれば、会社を辞め、
パソコン1台で
スタバやおしゃれカフェで
優雅なノマドライフ。
好きな時、好きな時間に家族旅行
回転じゃなく
カウンターのお寿司を食べれたり、
焼肉も値段を気にせず食べれちゃう♪

逆にこれを見ずに
「ライバルも多いいし、
実績もないし、私は勝てないわ。」
と諦めて
ページを閉じようとすれば、
満員電車の通勤、休日の家族時間も
会社携帯に振り回され
自由時間を奪われる生活から
抜けだせず・・・。
どんだけ身を粉にして働いても
上がらない給料に
もっとしっかりやれば良かった
と後悔してしまう、
悲しい未来が待っています。

そうなる前に、あなたはぜひ
このまま読み進めて、
自信を持ってやっていきましょう!
ネットビジネスは飽和状態?
では、なんでネットビジネスは
飽和状態にならないのか
3つのポイントをお伝えします。
- 将来を真剣に考える人が少ない
- 1つできれば応用が効く
- 最後は人で選ばれる
順番にお伝えしていきます。
将来を真剣に考える人が少ない
確かに最近はツイッターでも
「副業時代突入」や「働き方改革」
副業禁止でも出来る!
将来を考えよう、
会社に頼るのは辞めよう
と発信する人が多いです。
(わたし含め)
広告宣伝も見かけます。

一見、もうみんなやってるかぁと
感じるかもしれませんが、
でもその記事を見ただけで、
果たしてみんな
副業しようと思うでしょうか?
と考えてみてください。
実は意外と
副業とか将来のこととかって
考えてない人が多いです。
え、怒られる??
でも実際、常に今が楽しければいい!
今をもっと楽しめ!
今が充実しているから
このままでいい。高望みはしない
などと考えて過ごすとくに若い人は
身近にたくさんいたりします。

現にわたしの大学の友人や、
前職で一緒だった同僚なんかは
普段は会社の愚痴ばかりを言って
スッキリしたら遊びの話。
将来何がしたい?
と聞いても
うーん・・・
とくに好きなこともないし
とりあえず今頑張るわ・・・
将来のことなんてあまり
考えてないませんでした。

なので、私のブログやLINEを
しっかり読んでくれているあなたは
ちゃんと考えて行動できています。
そういう人って本当に少ないんです。
これはSNSや社会を見てればわかります。
たいていの人は、
確かに副業で稼げればいいなとは言います。
でも、最初から片手間で、
楽して稼ぐのを望む人が多い・・・。
(いや、わたしもそうしたい…)

でもビジネスと言うのは
最初から楽をして、たった2.3日で
結果が出るものはないですし、
そんな甘い世界でもありません。
勉強だって必要だし、
あなたが思ってる以上の
努力も必要です。
なので、話がそれましたが、
もっともっと一人一人が意識を変え、
副業や個人でビジネスをする
というのが浸透するまでは
『飽和』はないと断言できます。

『ネットビジネス=怪しい』という
協力接着剤で固められたような
固定概念もまだあるので、
少なくとも
あと10年は飽和しないでしょう。
なので、一人でネット上に
コンテンツを出して
そこからお客さんに
商品を売って感謝されるというのは
ものすごく価値のある
スキルになりますし
周りからも求められるわけです。
1つできれば応用が効く
実はまだ根拠があります。
『マーケティングのスキルがあれば
どんなジャンルでも稼げる』
というのも強みになります。

わたしは今「副業・脱サラ系」
という分野で発信し
それ関連のコンテンツを
作っていますが、
例えば「恋愛系」の発信でも
同じように作ることができます。
さらには育児系、筋トレ系、美容系、
心理学系、読書系、スポーツ系…etc
発信や商品自体の中身は変わりますが、
『集客』『商品』のやり方は
基本型が一緒です。
流れや基礎は変わらないわけです。

なのでもし「副業・脱サラ系」
が飽和し切ったら、
“別のジャンル”で
発信すればいいですし
飽和して稼げなくなるまで
稼ぎ切るならむしろウェルカムです。

でも考えてみてください。
『副業・脱サラ系』
(または恋愛、健康、ダイエットなど)
これらの発信に関しての
飽和した時というのは、
みんなの
“お金の悩みが消えた時”
だと言えます。
(恋愛、健康、ダイエットなども同じ)
はたして
日本中からお金の悩みが
消えることはあるのでしょうか?

これって実現したら
かなりヤバいですよね。
みんな会社員である必要がないし
ストレスも少なくて済みます。
個人的には遠い未来でも
そうなればいいけどな
なんて思っていますが、
不可能に近いですよね・・・。
また、、
同じジャンルの発信でも
誰が言っているか?
によって全く別物になるので
なおさら飽和しません。

最後は人で選ばれる
まず1つ例をあげると、
人ではありませんが、
ハンバーガ屋さん。
マックとモスとフレッシュネスバーガー。
この3つは同じハンバーガー事業で
メニューも似たり寄ったりですが、
それでも各々で儲かっています。
消えないですよね?
さらに確実なのはコンビニ。
セブンもファミマもローソンも
全部一緒です。
ターゲットも変わりません。
それよりも、お客さんの方から
「僕はローソン派だから笑」
「私はファミチキが食べたいのよ!」
と言う感じで、
売っている会社や、
そこにしかない価値
によって選ばれています。

というのが最近のニーズです。
それは個人で発信して
ビジネスするのも本質は全く同じです。
わたしが美容部員として店頭で
化粧品販売をしていた時も、
「あなたがいるときじゃないと
不安だから出直してきたわ」
「みーさん(仮)
だから遠くても来るのよ」
と、なんと店舗を移動しても
お客さんとして
足を運んでくれることがありました。
いくら実績のある人が
自分と同じ内容で発信していても、
お客さんにとっては、その人より
自分の話に共感したり、
ファンになってくれる人が必ずいるので
そもそも比較する必要もなくなります。
これはよく言う、
「何を買うか?じゃなくて誰から買うか」
というものになってきます。

ブログなどの情報発信ビジネスは
自分という存在を好きになってくれて
商品が売れる
という仕組みになっているので
どれだけ周りに怪しいと思われても、
フォローを外されても、
逆に知らないでもったいないなぁ
と心で思いながら、
自信を持って発信することが大切です。
ツイッターにおいても、
ブランディングはとても大切ですが、
キャラを作る必要とかはないので、
「素」の状態のまま発信していけます。
とくに目立って先頭に立つ
必要はないですよ。
無理はしなくていいのです。

だからあなたも、
縮こまる必要は全くなくて、
自分のファンを作りながら
堂々とやっていきましょう。
大切なのは、
やりながら適宜フィードバックを経て
成長していくこと。
成長し続けていくことです。

ウサギとカメのカメになった気持ちで
地道にコツコツ積み上げましょう。
それでは!