こんにちは!
ミーメイドです!
あなたは今、
マネタイズ用に
ツイッターを始めたいど、
何からしたらいいの?
となっていませんか?
そんなあなたに、
ここでは、
ツイッター初心者さんが
アカウントを作る前に
『何から始めたらいいのか』
の大事な一歩目について
お話しします。
一切はじめての方はもちろん、
始めてみたものの、
PVも増えないし
アフィリエイトも収益出ない。
どう活用していけばいいのか
わからない・・・
いいねもリプもほとんど0だし・・
と悩んでいるかたに
ぜひ読んで欲しいです。

始めてる方も悩む原因として、
あげられるのは、
やっぱり最初の段階で
大事なステップや考え方を
取り入れておらず、
あなたのアカウント自体が
しっかり作られていない
可能性が大きいです。

そもそもとして、
なんでマネタイズに
ツイッターを使うの?
と疑問に思うかもしれませんが、
目的としては
あなたの『お客様』を増やし、
自分やブログ、商品への興味を
持っていただくためです。

そこへ導くためにも
ツイッターの運用は必須なのです。
でも、
有名人でもなんでもない素人が
ただ適当に発信しても
なかなか多くの人に自分の存在は
知ってもらえませんよね?

ここでその重要性に
気づけたあなたは
本当にラッキーです!!

これから、あなたは
この先の記事を読むことで
しっかりしたアカウントを
作ることができ、、
狙ったターゲットを
集める事が可能になります。

それが叶えば、
今まで集客に試行錯誤してた
その時間を、
ブログをもう一記事書く時間に
変えられますね。
ということは
生産性も上がります。
その間にお客さんの数が増えれば、
必然的に収益が増え、
体力も精神も削られっぱなしの
社畜環境から抜け出し
夢のフリーランス人生へ
大きく近づくことができます!

好きな時間に好きな場所でお仕事。
自動で収入が得られる生活
月1で旅行が行けたり、
毎晩おすしなんていう贅沢もできます。
子供ができてもやりたいことを
我慢させずに、
のびのび育てることができます。

しかし、あなたがこのまま、
何も考えず、脳死の状態で
Twitterを続けていけば
今の話は夢物語・・・
たとえフォロワーが
10,000人になっても
収益にはつながりません。

その事にようやく
気が付いたあなたはまた1から。
または、やる気を失って
結局ネットで
稼ぐことを諦めてしまいます。
そして、以前と変わらず
毎日長時間労働をし、
家族と過ごす時間は皆無。
身体共に疲れ果て、
対人関係も悪くなり
憂鬱な人生になることでしょう。

でも、この記事を読んで
ただ満足するだけでは
現状は変わりません。
本気で行動できる人が
人生を変えられるのです。
今の暗い現状から大きく
可能性を広げるつもりで
ワクワクしながら読んでくださいね♪

この出だしが、
正しくできるかどうかで、
あなたのツイッターライフ、
収益化の成果が
『吉』か『凶』かくらい
大げさではなく、
かなり変わってきます。
吉に行きたい方は
必ず最後まで読んでください!
アカウント作成前に
確認しておくこと
これからあなたが
ツイッターを運用していくのに
『必ず』確認しておくことは
- 誰に
- なにを発信するのか
です。
この『目的』が定まていないまま
とりあえず好き勝手
発信してても、
運用を続けていくことは
できません。
特に、ブログの収益に
繋げたい方は、
その収益化へも
かなり遠回りになってしまいます。
あなたが遠回りしないためにも
必ずここで理解して
組み立てていきましょう!
収益化におけるTwitterアカウントとは
あなたがこれから
『ツイッター×ブログで』
マネタイズ運用をしていくのに
とても大事な
『考え方』があります。
それは、
Twitterのアカウントは、
「あなたのお店」である。
ネット上で
「お店を経営していく」。
ということです。
なんで?となった方に
解説すると、
あなたが普段
商品を提供している
ブログやメルマガに
ツイッター経由で
来てもらうとなると、
その情報や商品を
『必要としている人』
に来てもらわないと
意味ないですよね?
まったく興味がなかったり、
もとめてる世代と
全く違う人がきても
当然収益化にはなりません・・
そんな人でさえ
購入させてしまう
文章力があれば可能性は
0ではありませんが、
全くの素人には
最初は厳しいです。
なので、ちゃんと自分が求めてる
お客さんに来てもらうためにも
自分のアカウントは
『お店』と考え、
運用していく必要があります。
自分が社長と考えたら
ツイッターは適当に
運用できないですもんね。
じゃあどうやって
作っていったらいいの?
になりますが、
1番に考えることはこちらです。
- 誰に(ターゲット・ペルソナ)
- なにを届けたいのか
(お客さんにどうなって欲しいのか)
→理念、コンセプト
例えば有名なコーヒー店
スターバックスの場合、
コンセプトは『第三の仕事場』
として、スタイリッシュな
雰囲気作りをし、
パソコン利用者のために
コンセントを設置するなど、
まさに、おしゃれな職場として
作り上げています。
あそこにいけば
意識高い系の仲間入りで
わたしもお昼から
スタバで作業してみたいと
憧れてる人も多いですが、
それがリピーターさんの
お客さんとなり、
『ファン』になっていくのです。
あなたのアカウントを
チェック!
ではここで、
あなたのアカウントを
チェックしてみてみましょう!
・・・あれ、
仲良しの仲間だけが集まる
賑やかなグループになっていませんか?

それはそれで楽しいですが、
あなたが集めるのは
『お客様』です。
『どんな人に』来て欲しいのか
ブログを読んで欲しいのか
あなたから発信して
いかないといけません。
なので、
ターゲットの設定は
出来る限り詳しくしましょう。

ターゲットは
とことん掘り下げて
なぜ具体的の方がいいのか?
ここでは『カフェ』を例に
ご説明します。
あなたがこれから都内で、
カフェを経営すると考えてみてください。
スターバックスやドトールなど
そこら中に大手企業のカフェがある中で、
個人で、しかも『素人』で
『コーヒーを提供するだけの店』
を新しく作り、
お客様は来てくれると思いますか?
まず来ないと思います。

身近にある競合店と同じことをしても
大手の力に勝つことはできません。
なので、
『ターゲット』を詳細に設定し、
ピンポイントで狙うことが
重要になってきます。
1つ例をあげるとすると、
『猫カフェ』
すごくないですか?
「カフェ」というワードを使い、
『猫に触れて癒されたい』
という『ネコ好きの人だけ』を
ターゲットにした
画期的なカフェです。

このように私たちも
ターゲットを
具体的にすればするほど、
お客さんが集まる可能性が
必然的に高められます。

でも、なかなか
きっちり決めるのは難しいと思うので、
『悩んでた頃の自分』
から、
『1人』を設定するのが
オススメです。
その人に向けて
発信してあげましょう^^
何を発信?
じゃあなにを
『何を』発信するの?
に関しては、
ターゲットへ
- 自分の経験、失敗、学び
- 理念
- お悩み解決できる価値提供
を、恥ずかしがらずに
さらけ出していきましょう!
もっと深く勉強したい方は、
こちらのnoteから
相手に刺さりまくる
ツイートをしてくださいね!

そのほか、
アカウント作成に迷ったり、
近くに聞ける人がいない・・・
でお悩みの方は、
公式ラインから
ミーメイドに
とことん聞いてくださいね!

それでは!