ブログのレイアウトと、正しい画像の貼り方。

ここでは、タイトルの通り、
勝手に手を下にスクロールさせる、

禁断のレイアウト術を
お伝えしたいと思います。

もちろん、ブログには様々な
レイアウトが存在すると思いますが、

とくに今、

全然書き方がわからない・・・

という初心者さんはもちろん、

文章を一言一句ちゃんと読んでほしい!
相手に本気で伝えたい!

アフィリエイトの成果にも
つなげていきたい!

など、しっかりと
読者に訴えかけたい方は、

決して無視はできませんので、
続きをご覧ください。

3−1レイアウト

まず、大前提として

1番大事になことを
お伝えします。

それは、

『常に読者目線』

であることです。

え、当たり前じゃないの??
と思うかもしれませんが、

できていない人が
本当に多いのです・・・

じゃあどこを
気をつけたらいいの?

ということで、

ぜひ、ここだけは押さえて欲しい
ポイントをお伝えしていきます。

レイアウトのポイント

  1. 必ずスマホで確認
    (スマホ目線)
  2. 色は黒・赤・青の3色
  3. 文字のサイズは統一
  4. 横幅は全て埋めず
    スマホの画面幅の7割
  5. 文のまとまりは1〜2行
    (長くても3行)
  6. 画像は自分の性別を使う
  7. 画像の下は1行空ける

一言で言えば、

今読んでいただいている
この記事を、

そのまま
参考にしてください笑

全て当てはまっているはずです。

解説をしていくと、

必ずスマホで確認
(スマホ目線)

これは、本当に重要です。

ほとんどの方は、

ブログを作成するとき
パソコンで書くと思います。

なので、ついつい、
パソコン目線から、

画面いっぱいに、ながーく
文章を書いてしまいます。

でも、実は

ユーザーの約7割は
スマホから閲覧しています。

おそらくあなた自身も、
他の人のブログを読むときは

スマホからではないでしょうか?

ブログを見る経路としても、

SNSから見ることが
多いですよね?

時間としては、電車の通勤中や、
仕事の休憩時間など、

パソコンが手元にない
状態のところで。

ということは・・・

その圧倒的に多い
スマホユーザーのために

スマホの画面で
見やすくしておく。

これが、ブログを離脱させない
ために、超重要なことなのです。

色は黒・赤・青の3色

つい、記事を目立たそうと、
カラフルに色を使っていませんか?

残念ながら逆効果です。

色を使いすぎりと、

目がチカチカして酷使され、
読者は辛くなってしまいます。

大事なポイントも
分散されてしまいます

おすすめは、元の黒と、
赤と青です。

色分けの仕方としては、

  • ポジティブワード
    と大事なところ ➡︎
  • ネガティブワード➡︎

です。

例えば、
この記事の冒頭のあった、

フリーランスの道も
見えてきます!

自分の趣味や家族時間にも
没頭できちゃいます!

はポジティブなので赤。

蓋を開ければ低収入であがらないお給料。
仕事量だけは増え、過酷。

人間関係のストレスも増すばかり・・・

はネガティブなので
青にしています。

別の記事ので
参考にしてみると、

違いますよね?

ワードに色で
感情を足すことで、

よりその言葉の重みが
伝わってくるようになります!

補足としては、

色をつけた部分は
その段落全てをその色にすること、

そして、太字にしましょう。

③文字のサイズを統一する

これも大切です。
つい、ありがちなのが、

強調させたい部分を
大きくすること。

気持ちはわかりますが、
見ている方からすると、

目に負担だけでなく、

その強調部分以外は
読み飛ばしてしまったりするので、

しっかり記事の内容が
読まれなくなってしまいます。

ちゃんと文章全体が
読まれないと、

アフィリエイトや、
自分の商品なんかも

売れなくなってしまいますよね。

大きさを変えるのは、

目線を引きつけるための
アイキャッチや

指定された見出しだけで
大丈夫です。

強調したいところは、
②のように色をつけましょう。

④横幅は全て埋めず、
 画面幅の7割

これも、1番と重なりますが、
スマホ目線にします。

なぜ7割かというと、

目に負担をかけない
ようにするためです。

スマホは縦長で、画面も
下にスクロールしますよね?

文章が長いと、
目線を横にずらして

読む必要があるので、
無意識に負荷を与えてしまいます。

なので、一目で
文章全体が読み取れるよう、

画面いっぱいは使わず、
7割を目安にして

おさえるようにします。

⑤文のまとまりは1〜2行
(長くても3行)

これも①と同じです。

そして、④でもあったように、
ユーザーが一目で

文章と内容を理解できるように、
こまめに改行します。

実際に比べてみると
見やすさが全然違うと思います。

私自身も、
もともと活字が苦手なので、

文章が長く、詰まっていると、
読みたくなくなってします

注意点としては、2つ。

文章を変なところで区切ったり、

意味が読み取りにくく
なったりしないこと。

もう1つは、

文章を細かくすると、
全体が縦長になるので、

あまりにも、ダラダラ
長くなりすぎたりしないように、

内容をまとめていくこと。

最後はしっかりスマホの画面から
確認をしていきましょう。

⑥画像は自分の
 性別を使う

これも大切です。

画像の選び方や配置は、
このあとお伝えしますが、

使う人物の性別は、
書いてる本人と合わせましょう。

わたしなら女性になります。

自分と同じ性別を使うことで、
読者やペルソナに

より親近感がわき、
共感されやすくなります。

画像によっては、
男性のものが多かったりと

ぴったりしたものが
見つけにくい場合もありますが、

どうしてもの時は
性別が判断しにくい

体の一部だけの
画像を使うといいですよ。

画像のおすすめのサイトも
のちほど貼り付けておきますね。

⑦画像の下は1行空ける

細かいですが、
画像の下が詰まっていると、

スクロールの勢いで

文章を読み飛ばされてしまう
ことがあります。

レイアウト全体としても
窮屈な印象になるので、

画像の下は1行あけることが
おすすめです。

3−2 ブログ画像の使い方

ここからは、

『適切な画像の使い方』

について解説をしていきます。

きっと、

「使ってるけどなんとなく・・・」

そんな方が多いのではないでしょうか?


実は、
稼ぐためのブログにとって、

画像の使い方』は、
とても重要です。

どのぐらい重要かというと、

プロテインにタンパク質が
入ってるか入ってないか・・・

もっというなら、
車が事故を起こした時に

エアバックが作動するか
しないかぐらい重要なんです。

要するに、

切っても切り離せない
ということです。

もっともっといえば、

適切な画像の使い方を
知っているかどうかで

稼げるかどうかも決まってくる
ということなんです。

でも実際、疑問ですよね。

他の人のブログを見ても
いろんな使い方をしているし、

  • 1記事に何枚入れたらいいの?
  • どこで画像挿入したらいいの?

など私も最初わかりませんでした。

結局自分の好みの
おしゃれな画像を使ったり

なんとなーく適当に…

そう、実はこの画像の使い方…

ブログ初心者さんの
90%以上は知らないです。

でも、あなたは
ラッキーなことに、

ここで100%
理解することができます。

しっかり学んでいきましょう♪

画像の大切さ

そもそも、なんでブログに
画像を貼るのかというと、

「コピーライティングとは」
でもお話ししたように、

あなたのブログは誰にも
『読まれない』からです。

がーん・・・ですよね。

でもこれは
仕方のないことなんです。

コピーライティングでも
お伝えした、

ブログにおける3つの壁

『読まない』
『信じない』
『行動しない』

の最初の壁が分厚いからです。

この壁をクリアしなければ
下の2つも超えられませんよね。

なので、

『一言一句最後まで』
読まれるためにも、

ブログの画像は
とても重要なのです。

適切な画像配置とは?

では、画像の適正な位置になりますが、
必ずスマホでチェックし、

『1スクロール1画像』

入れ込むことを
徹底してください。

大切なことなので
もう一度言いますね。

『1スクロール1画像』です。

これ以下だと、
一度に見る文字数が多くなり、

いとも簡単に、読者には
指でスクロールされてしまいます。

スクロールで一気に
読み飛ばされてしまっては、

アフィリエイトのリンクを
貼ってもムダなんです。

文章は一文字一文字
しっかり読まれないと

相手の心を動かし

行動に結び付ける事はできません。

まずは、この頻度を
意識していきましょう!

適切な画像の選び方


次は画像の選び方です。

おそらくフリー画像を
入れると思いますが、

文章からイメージしやすい
画像を選択しましょう。

『文章のイメージ=画像』

です。

もし、イメージしにくい画像を
入れてしまうと

文章の意味を間違えて
捉えられてしまいます。

例えば、今からの内容を
想像してみてください。

いきますね。

直径15cmくらいの
楕円形の食べ物。

外側の皮は深緑で、

時間が経つほど
表面が柔らかくなる。

半分に切れば、スプーンで
すーっとくりぬけるほど

柔らかい野菜。

イメージできましたか?

この答えがわかったら、
かなり想像力が豊かです。

答えは、文章と合わせて
画像を表示します。

直径15cmくらいの
楕円形の食べ物。

外側の皮は深緑で、

時間が経つほど
表面が柔らかくなる。

半分に切れば、スプーンで
すーっとくりぬけるほど

柔らかい野菜。

なるほど!!キウイか!!

ざんねん!違います。

もしキウイで
納得してしまった人がいたら、

わたしの罠に
まんまと引っかかっています。

もう一度よく読んでください。
野菜ですよ??

そう、本当の正解は、

アボカドです。

どうですか?

画像1つでここまで
勘違いさせてしまいます。

つまり、画像というものは、

あなたの文章を
より際立だてる

とても重要な役割を
してくれているのです。

これがアフィリエイトや
コンテンツ販売の

成果を上げるためには
欠かせないのです。

おすすめ画像サイト

O-DAN

Canva

PhotoAC

Pixabay

GRATISOGRAPHY

<画像圧縮におすすめ>

tinypng